Options
All
  • Public
  • Public/Protected
  • All
Menu

Class Terrain

Hierarchy

  • Terrain

Index

Methods

ComputeAllNormals

  • ComputeAllNormals(): void
  • 全頂点の法線を計算する

    Returns void

ComputeNormal

  • ComputeNormal(w1: number, d1: number, w2: number, d2: number): void
  • 指定された範囲内の頂点の法線を計算する

    Parameters

    • w1: number

      小さい側の幅方向の座標

    • d1: number

      小さい側の奥行方向の座標

    • w2: number

      大きい側の幅方向の座標

    • d2: number

      大きい側の奥行方向の座標

    Returns void

GetDepth

  • GetDepth(): number
  • 地形全体の奥行を取得する

    Returns number

GetDepthAllSegments

  • GetDepthAllSegments(): number
  • 奥行方向のセグメントの数を取得する

    Returns number

GetGeometries

  • GetGeometries(): THREE.PlaneBufferGeometry[]
  • タイルのジオメトリの配列を返す。

    Returns THREE.PlaneBufferGeometry[]

GetHeight

  • GetHeight(width: number, depth: number): number
  • 指定された頂点の高さを取得する

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    Returns number

GetIndex

  • GetIndex(width: number, depth: number): Array<[number, number]>
  • 指定した頂点からそれの属するタイルインデックスとタイル内の頂点インデックスのタプルの配列を返す

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    Returns Array<[number, number]>

GetInterpolatedHeight

  • GetInterpolatedHeight(width: number, depth: number): number
  • 指定された頂点の線形補間された高さを取得する

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    Returns number

GetInterpolatedNormal

  • GetInterpolatedNormal(width: number, depth: number): THREE.Vector3
  • 指定された頂点の線形補間された法線ベクトルを取得する

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    Returns THREE.Vector3

GetNormal

  • GetNormal(width: number, depth: number): THREE.Vector3
  • 指定された頂点の法線ベクトルを取得する

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    Returns THREE.Vector3

GetObject

  • GetObject(): THREE.Object3D
  • 表示用のTHREE.Groupを返す このTHREE.Groupを追加しておけば最適に表示される

    Returns THREE.Object3D

GetPosition

  • GetPosition(width: number, depth: number): [number, number]
  • 指定した頂点番号の座標を返す。 整数以外も入力可。 返り値は[x座標, z座標]

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    Returns [number, number]

GetSegmentDepth

  • GetSegmentDepth(): number
  • 1セグメントの奥行を取得する

    Returns number

GetSegmentWidth

  • GetSegmentWidth(): number
  • 1セグメントの幅を取得する

    Returns number

GetWidth

  • GetWidth(): number
  • 地形全体の幅を取得する

    Returns number

GetWidthAllSegments

  • GetWidthAllSegments(): number
  • 幅方向のセグメントの数を取得する

    Returns number

LimitedRaise

  • LimitedRaise(width: number, depth: number, delta: number, min: number, max: number, ComputeNormal?: boolean): void
  • 指定した頂点の高さを指定された制限の中で指定した値だけ上げる

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    • delta: number

      上げるする高さ

    • min: number

      高さの最低値

    • max: number

      高さの最高値

    • Default value ComputeNormal: boolean = true

      法線を計算しなおすか。デフォルトではtrue

    Returns void

MakeGeometry

  • MakeGeometry(width: number, depth: number, widthSegments: number, depthSegments: number, widthTiles: number, depthTiles: number, material?: THREE.Material): void
  • 地形を生成する(0, 0, 0)を中心とし、y正方向を上とする 幅方向の合計頂点数はwidthSegments * widthTilesとなり、 奥行方向の合計頂点数はdepthSegments * depthTilesとなる

    Parameters

    • width: number

      横幅

    • depth: number

      奥行

    • widthSegments: number

      1タイルの幅の頂点数

    • depthSegments: number

      1タイルの奥行きの頂点数

    • widthTiles: number

      タイルの幅方向の数

    • depthTiles: number

      タイルの奥行方向の数

    • Default value material: THREE.Material = null

      マテリアル

    Returns void

MakeMesh

  • MakeMesh(): void

PositionToIndex

  • PositionToIndex(x: number, z: number): [number, number]
  • Parameters

    • x: number
    • z: number

    Returns [number, number]

Raise

  • Raise(width: number, depth: number, delta: number, ComputeNormal?: boolean): void
  • 指定した頂点の高さを指定した値だけ上げる

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    • delta: number

      上げるする高さ

    • Default value ComputeNormal: boolean = true

      法線を計算しなおすか。デフォルトではtrue

    Returns void

SafeComputeNormal

  • SafeComputeNormal(w1: number, d1: number, w2: number, d2: number): void
  • 入力された範囲の内、実在する頂点のみ法線を計算する

    Parameters

    • w1: number

      小さい側の幅方向の座標

    • d1: number

      小さい側の奥行方向の座標

    • w2: number

      大きい側の幅方向の座標

    • d2: number

      大きい側の奥行方向の座標

    Returns void

SafeLimitedRaise

  • SafeLimitedRaise(width: number, depth: number, delta: number, min: number, max: number, ComputeNormal?: boolean): boolean
  • 範囲内かのチェックを行たうえで指定した頂点の高さを指定された制限の中で指定した値だけ上げる 範囲内なら返り値はtrue、そうでなければfalse

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    • delta: number

      上げるする高さ

    • min: number

      高さの最低値

    • max: number

      高さの最高値

    • Default value ComputeNormal: boolean = true

      法線を計算しなおすか。デフォルトではtrue

    Returns boolean

SafeRaise

  • SafeRaise(width: number, depth: number, delta: number, ComputeNormal?: boolean): boolean
  • 範囲内かのチェックを行たうえで指定した頂点の高さを指定した値だけ上げる 範囲内なら返り値はtrue、そうでなければfalse

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    • delta: number

      上げるする高さ

    • Default value ComputeNormal: boolean = true

      法線を計算しなおすか。デフォルトではtrue

    Returns boolean

SafeSetHeight

  • SafeSetHeight(width: number, depth: number, height: number, ComputeNormal?: boolean): boolean
  • 範囲内かのチェックを行たうえで指定した頂点の高さを設定する 範囲内なら返り値はtrue、そうでなければfalse

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    • height: number

      設定する高さ

    • Default value ComputeNormal: boolean = true

      法線を計算しなおすか。デフォルトではtrue

    Returns boolean

SafeSetNormal

  • SafeSetNormal(width: number, depth: number, normal: THREE.Vector3): boolean
  • 範囲内かのチェックを行たうえで指定した頂点の法線ベクトルを設定する 範囲内なら返り値はtrue、そうでなければfalse

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    • normal: THREE.Vector3

      設定する法線ベクトル。単位化されている必要がある

    Returns boolean

SetCameraPos

  • SetCameraPos(p: THREE.Vector3): void
  • カメラ位置を設定する

    Parameters

    • p: THREE.Vector3

      カメラ座標

    Returns void

SetFar

  • SetFar(d: number): void
  • オブジェクトを描画する距離を設定する

    Parameters

    • d: number

      距離

    Returns void

SetHeight

  • SetHeight(width: number, depth: number, height: number, computeNormal?: boolean): void
  • 指定した頂点の高さを設定する

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    • height: number

      設定する高さ

    • Default value computeNormal: boolean = true

    Returns void

SetNormal

  • SetNormal(width: number, depth: number, normal: THREE.Vector3): void
  • 指定した頂点の法線ベクトルを設定する

    Parameters

    • width: number

      幅方向の座標

    • depth: number

      奥行方向の座標

    • normal: THREE.Vector3

      設定する法線ベクトル。単位化されている必要がある

    Returns void

Generated using TypeDoc